劇場版「宇宙戦士バルディオス」~時代の逸品? いえ珍品~
世の中、どうにもならないことってあるものである。そのどうにもならなさ感は、イコール「大人の分別」というものかもしれない。人間あきらめが肝心であるともいうではないか。だが事が地球全体を汚染し、地球人類が滅亡の危機に瀕するなどという、とてつもない話に及べば、はたしてどれだけの人間のあきらめが、この事態を許容できるだろうか?「宇宙戦士バルディオス」という作品を見ていると、「あきらめる」という決断をしたものが進む末路、希望を見出せない未来には何もつかむことができないことを思い知らされる。歴史に「if」が無意味なように、すでに完成しているフィルムとしての作品にも「if」は無意味である。しかしそこから読み取れる作り手が込めた思いだけは、汲み取って明日につなげたい。
そもそも「宇宙戦士バルディオス」はTVアニメとして1980年にテレビ東京系列でスタートした。だが視聴率不振や関連商品の売り上げ不振により、放送時間枠の変更を余儀なくされた上に、打ち切りとなった作品である。39話の放送が予定されていたにも関わらず、32話を31話として繰り上げて放送し、全31話の物語となった。なお現在バラ売りで販売されているDVDシリーズでは、34話までが完成作品として鑑賞可能である。また実際には39話まで絵コンテが完成しており、放映当時に発売されていた豪華本では39話までのストーリーが確認できるらしい。この未完成の39話を再編集、本作のヒーローとヒロインであるマリン(演:故・塩沢兼人)とアフロディア(演:戸田恵子)の悲恋物として再構成され、アニメ映画の目玉のなかった1981年12月に公開された。作り手たちはこの物語を「大人の鑑賞に耐えうる」物語として制作していたらしいのだが、私にとっては個々のエピソードをつなぎあわせて、雪崩をうって悲劇に向かうことを諦観する物語に見えてしかたがなかった。
そもそも「宇宙戦士バルディオス」はTVアニメとして1980年にテレビ東京系列でスタートした。だが視聴率不振や関連商品の売り上げ不振により、放送時間枠の変更を余儀なくされた上に、打ち切りとなった作品である。39話の放送が予定されていたにも関わらず、32話を31話として繰り上げて放送し、全31話の物語となった。なお現在バラ売りで販売されているDVDシリーズでは、34話までが完成作品として鑑賞可能である。また実際には39話まで絵コンテが完成しており、放映当時に発売されていた豪華本では39話までのストーリーが確認できるらしい。この未完成の39話を再編集、本作のヒーローとヒロインであるマリン(演:故・塩沢兼人)とアフロディア(演:戸田恵子)の悲恋物として再構成され、アニメ映画の目玉のなかった1981年12月に公開された。作り手たちはこの物語を「大人の鑑賞に耐えうる」物語として制作していたらしいのだが、私にとっては個々のエピソードをつなぎあわせて、雪崩をうって悲劇に向かうことを諦観する物語に見えてしかたがなかった。
スポンサーサイト